投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

デジタル展示で長期休館を解決 ~美術館・博物館の改修工事~|リットVRギャラリー

イメージ
築50年を迎える美術館や博物館  高度経済成長期の前後から国や地方自治体により整備された道路や橋梁、水道などの社会インフラが建設から50年以上経過し、深刻な老朽化を迎える社会問題をWebニュースやテレビなどのメディアの報道で目にしていると思います。国土交通省によると2033年には主要なインフラの過半数が50年以上経過するとの報告もなされています。 実はこの社会インフラの老朽化問題、公立の美術館や博物館も抱えている問題です。文部科学省の調査によると1980年半ばから1990年代半ばまでの期間に日本全国で建設された国立・公立の博物館施設数は最も多く、1400施設ほどになります。これらの博物館や美術館の施設は2025年までに開館から50年を迎え、最近では下記ような博物館や美術館の改修工事による一時休館や長期休館のニュースもしばしば目にするようになりました。 宮城県美術館19日から長期休館 再オープンは25年度|河北新報オンライン ふくやま美術館の大規模改修を検討 老朽化と収蔵品増え手狭に|中國新聞デジタル 日和佐うみがめ博物館カレッタ 全面改修で来春まで休館|NHK NEWS WEB 長期休館中はデジタル展示で 一方で改修工事による博物館や美術館の一時休館や長期休館により、貴重な収蔵品や美術品の鑑賞機会が失われることになります。これは地域の人々や愛好家、美術や歴史を学ぶ学生にとって大きな機会損失であり、地方自治体や施設管理者にとっても大きな課題です。 そのような長期休館でも、収蔵品や美術品の鑑賞機会を幅広く提供しようと宮城県美術館では、デジタル技術を活用した美術品やアート作品のデジタル展示をする試みを行っています。 宮城県美術館が改修工事で長期休館へ 休館中はデジタル鑑賞も|NHK NEWS WEB [PR]デジタル鑑賞を体験 同記事では ”宮城県美術館では休館中でも美術作品を楽しんでもらえるよう、一部の絵画をデジタル撮影してホームページで公開しているほか県内の図書館などで鑑賞してもらう取り組みを始めます。” と紹介してしています。長期休館中もデジタル化された宮城県美術館の収蔵作品を公式のWebサイトでオンライン展示を行ったり、宮城県図書館に設置した大型モニターでデジタル化した作品展示する等、オンライン・オフライン両方で県民や美術ファンがデジタル鑑賞できる工夫を行っていま

バーチャル美術館制作サービス Lit VR Gallery の開発にあたって|リットVRギャラリー

イメージ
こんにちは。VR制作担当の渡邊と申します。 今回は、Lit VR Galleryのコンテンツ制作について、技術的な側面から少し掘り下げてお話させて頂きたいと思います。 私共がご提供するLit VR Galleryは、2023年5月に正式リリースしました。 当社は長年にわたり、Webサービスやスマホアプリを開発・運営しておりますが、今回、新たにVRコンテンツへ着手し、事業領域の拡大を目指しています。 VRコンテンツは初めての取り組みではありますが、これまで長年培ってきた、当社のWebサービス提供ノウハウを活かして、お客様に自信を持ってお勧めできるサービスを念頭に、設計・開発を進めました。 Lit VR Gallery におけるVRコンテンツ開発画面 まず、Lit VR Galleryコンテンツを開発するにあたって、基本的なコンセプトは次のようなものでした。 楽しみながら美術鑑賞できる バーチャル美術館からリアル美術館へ誘導できる 低価格・短納期でご提供できる 専用アプリを必要とせず、全てのデバイスで動作する [PR]バーチャル・リアリティ(VR)技術を体験 これらのコンセプトを基本方針として、開発メンバーで要件を満たすことができるVR開発ツールを比較検討しました。 1〜3.の要件は、コンテンツをどのように作るか…創意工夫で対応できるのですが、4.の要件「専用アプリを必要とせず、全てのデバイスで動作する」は、技術的に対応可能なVR開発ツールに限りがありました。 この要件をクリアするには、ブラウザで動作するWebコンテンツとしてVRを書き出すことが必要となりますが、結局、要件を満たせるVR開発ツールは、Unity Technologies社の「  Unity  」一択となりました。 UNITYプラットフォームのWebサイト 他社VR開発ツールでも、非公式にWebコンテンツとして書き出すことはできるのですが、サードパーティのツールを組み合わせての試行錯誤が必要となります。 このため、将来に渡って安定的な供給ができるか不安がありましたので、事業継続性を最優先に考え、Unityを採用するに至りました。 なお、Unityでは、標準機能で「 WebGL 」という形式に出力できます。 WebGLは多くのブラウザがサポートしているため、多くのデバイスで動作し、ネイティブアプリでできるこ